ネットが繋がらない!ルーターが悪い?原因5選!!

 

ネットが急に繋がらなくなって、困っている方は少なくないと思います。現代人は、ネットがないと仕事にも影響が出てしまうので困りますね。

繋がらなくなった原因は、いくつか考えられます。

そこでこの記事では、ネットが繋がらなくなった6つの原因を紹介します。参考になれば幸いです。

ネットが繋がらなくなった6つの原因

ネットが繋がらなくなった場合は、以下の原因が考えられます。

  • ルーターのエラー
  • ONUのエラー
  • ダブルルーターが原因
  • スイッチングハブの故障
  • LANケーブルの接触不良
  • デバイスのエラー

ここから、それぞれ解説していきます。

ルーターのエラー

ルーターがエラーを起こし、ネットワークが繋がらくなることがあります。まずは、熱を持っていないか確認し、再起動しましょう。熱を持っていたら、少し冷めるのを待ってから起動しましょう。

特に夏場で、情報盤などの密閉された空間にルーターを収納している場合は熱を持ちやすく、エラーが起きることが度々あります。

このような場合は、ふたを開けて密閉せずに空気が入れ替わる環境にしましょう。

また、ルーターにも寿命があり、だいたい4~5年です。寿命が近くエラーが起きている、起きやすくなっていることも考えられます。

このように、ルーターのエラーでネットが繋がらなくなることがあります。まずは再起動してみましょう。

ONUのエラー

ONUのエラーや不具合を検知してネットが繋がらなくなった可能性があります。

ONUとは、光回線終端装置と言われる機器です。光信号をデジタル信号に変換する装置です。光契約の場合は、このONUという機器がレンタルされます。

以下の写真はONUで、「認証」「UNI」「光回線」「電源」のランプがついているのであれば問題なです。

この中のどれかが点灯していない場合は、なんらかの問題が生じています。プロバイダーに状況を説明して、対処してもらいましょう。

他には、ONUとルーターが一緒になった、ホームゲートウェイというものがあります。これもプロバイダーからのレンタル品になります。

以下の写真は、ホームゲートウェイの写真ですが、これもランプの点灯で正常か?を判断できます。

以下は、NTTのホームゲートウェイのランプの見方です。

NTTホームゲートウェイのランプの見方

他にも、モデムというものがあります。モデムは、ケーブルTVでネットワーク契約の場合に使用する機器です。以下の機器です。ホームゲートウェイよりだいぶ小ぶりではあります。

これも、ランプ状態をチェックして、おかしい場合はケーブルテレビに連絡しましょう。

このように、ONUなどがエラーを起こしている場合あります。その場合は、どの機器でもまずは、再起動してみてそれでもおかしい場合は、契約しているプロバイダーに連絡しましょう。

ダブルルーターが原因

ダブルルーターが原因でエラーを起こし、ネットが使えなくなった可能性があります。

ダブルルーターとは、ルーターを二つ繋いでいることです。本来ルーター機能は、一つである必要があります。しかし、WiFiルーターを追加して「WiFiを使えるようにしたい」だとか、「WiFiのカバー範囲を広げたい」とのことでルーターを新たに付けることがあると思います。

そんなときは、APモード(アクセスポイント)にしないといけません。中にはオート機能を持ったWiFiルーターがあるので、その機能がある場合は何もしなくて大丈夫です。

以下の写真のように、背面につまみがあるので、ルーターを追加する場合は、APモードにしましょう。

このように、ダブルルーターが原因でエラーを起こしている可能性があります。追加したルーターがある場合は、背面のルーター設定がAPモードになっているか確認しましょう。

スイッチングハブの故障

スイッチングハブの故障で、ネットが使えなくなっている可能性があります。

スイッチングハブとは、ネットワーク信号を分配してくれる機器です。以下の赤枠で、囲ったものです。

スイッチングハブは、複数のデバイスを有線接続で使用したい場合や各お部屋で有線接続をしたい場合に使用します。

例えば、ホームゲートウェイから7部屋に有線で繋げたい場合、ホームゲートウェイの背面のLAN空きポートは4つしかありません。その4つを使用しても、3部屋はカバーできない状態になります。そんな時に、スイッチングハブを使用して、残りのお部屋も使用可能にできます。

このスイッチングハブは、約10年ぐらいで寿命を迎えます。また、なんらかの不具合で故障する場合もあります。

スイッチングハブのランプが点灯していない場合は、故障している可能性が高いです。

このように、スイッチングハブの故障で、ネットが使えなくなった可能性があります。

LANケーブルの接触不良

単純にLANケーブルがしっかり挿さっていない、またはそもそも挿さっていないことがあります。

このような場合は、もちろん通信できませんね。意外と、「ルーターを移動した」とかなんらかの拍子で落としてしまったなどといったことが原因で、ケーブルが外れてしまった、外れかかっているなどということはあります。

すべてのケーブルがしっかり挿さっていることを確認しましょう。

このように、LANケーブルがしっかり挿さっていない可能性があります。

デバイスのエラー

デバイスのエラーで、ネットが繋がらない可能性があります。

WiFiだけで、ネットを使用している場合は、「他のデバイスは繋がっているか?」他のデバイスがない場合は、「再起動してみてどうか?」をチェックしましょう。

また、スマフォの場合は、機内モードにしてしまってる場合や、PCなどでは変な設定にしている可能性もあるので、よくチェックしましょう。

このように、デバイスのエラーでネットが繋がらないことがあります。

まとめ

ここまで、ネットが繋がらない5つの原因を紹介してきました。まとめると以下の通りです。

  • ルーターのエラー
  • ONUのエラー
  • ダブルルーターが原因
  • スイッチングハブの故障
  • LANケーブルの接触不良
  • デバイスのエラー

これらのことをチェックして、必要に応じてプロバイダーに依頼するのか、機器の設定を変えるのか、デバイスを修理するのかなどの判断をしてください。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは。