エアコンの吹き出し口にカビ!!3つの原因!

 

エアコンの吹き出し口に「なんか黒いものがある。。。カビだ」と気づいた方がこの記事に辿りついたと思われます。

「なぜこんなところに?」と思われてるかもしれませんが、エアコンはカビが生えやすいところです。

そしてそれを放置してると、健康被害にも遭ってしまいます。。

この記事では、エアコンにカビが生える3つの原因と対策を解説していきます。最後までご覧ください。

エアコンにカビが発生する原因

カビが発生する原因は、以下の通りです。

  • 湿気が70%〜80%
  • 温度が20度〜30度ぐらい
  • 汚れ(ホコリなど)がある

このような条件だとカビは発生しやすく、特にエアコンはカビにとっては最高の環境です。

冷房や除湿をした後のエアコン内部には、どうしても結露が生じます。エアコンの結露は、スイッチを切ると、室内の温度が上がってエアコン内は高温多湿状態になります。

また、エアコンのフィルターは、ホコリが付きやすく、これはカビの餌になってしまします。これがカビの発生しやすいメカニズムです。

このような条件が揃ってしまうので、もはやカビが発生しないほうがおかしい環境なわけです。

このように、カビが発生する原因は、湿度・温度・汚れの条件が揃うことです。

エアコンにカビが発生して起こる健康被害

カビを放置したままエアコンを使用していると、部屋中にカビ胞子をまき散らすことになり、人によってはアレルギー反応を起こす場合があます。

以下のようなことが起こる可能性があります。

  • アトピー性皮膚炎
  • 蕁麻疹
  • 鼻炎
  • 喘息
  • 結膜炎
  • 肺炎

これらの病気の要因となっている場合があります。エアコンのカビは放置せずに、一度しっかり掃除しましょう。

このように、エアコンのカビは部屋全体に胞子をばら撒いてしまうので、健康被害を起こす可能性があります。

エアコンの吹き出し口にカビが発生したらやること

エアコンにカビが発生してしまったら、できれば業者にクリーニングしてもらいましょう。実際吹き出し口にカビが発生しているようなら、内部もカビが発生してる可能性は高いです。

エアコン掃除を自分でやる方もいると思いますが、内部の掃除は素人では難しいので無理はしないほうが無難です。

業者であれば、高圧洗浄で内部を綺麗にし、防カビ剤を使って予防してくれます。もちろんいろんな業者がいるので、しっかり選ぶことは大事です。

このように、エアコンにカビが発生したら、一度業者に綺麗にしてもらいましょう。

エアコンにカビが発生しないようにする方法

エアコンにカビが発生しないように予防しておけば、今後は快適に過ごせると思います。以下のように予防することが大事です。

  • フィルター掃除
  • 送風運転をする
  • 部屋の換気

ここから、それぞれ解説していきます。

フィルター掃除

エアコンのフィルターはホコリや汚れキャッチするものなので、汚れがたまりやすいです。それがカビの養分になってしまうので、よく使用する夏や冬はできれば1カ月に1回程度は掃除が理想です

たとえ、業者にエアコン内部を徹底的にキレイにしてもらっても、フィルター掃除を怠っていると、再びエアコンにカビが生える原因になってしまいます。

なかなかフィルター掃除はしんどいですね。ただ、こまめに掃除しておけば、汚れがそんなたまらないので一回の掃除が楽になります。

このように、フィルター掃除をこまめにしましょう。

送風運転をする

エアコン使用後は、送風運転もしくは内部クリーンをし内部を乾燥させましょう。乾燥させることでカビの発生を抑制できます。

冷房や除湿をすると内部に水分がたまるので、電源を切る前にしばらくの間、送風運転をして内部を乾燥させましょう。

大体、30分〜1時間程度、送風運転もしくは内部クリーンをしましょう。この作業を習慣化できれば、カビ対策としてはかなりいいです。

このように、冷房、除湿使用後は送風運転をし内部を乾燥させましょう。

部屋の換気

部屋の換気をし、全体の湿度を下げることでカビの発生を抑制することにつながります。

時々換気し風を通すことによって、湿度は下がります。

また、換気をすることで空気が循環されるので、室内の汚れが屋外に排出されます。そのため、湿度の低下と汚れの排出という効果が期待でき、カビ予防につながります。

ただ、夏や梅雨の時期では、せっかく涼しくした部屋をなかなか換気する気になれない方もいるかと思います。

そんな時は、除湿機や空気清浄機を使用するのも俄然ありです。

このように部屋の換気をすることで、湿気や汚れが低減されます。

まとめ

ここまで、エアコンにカビが生える原因や対策を解説してきました。まとめると以下の通りです。

エアコンにカビが発生する原因

  • 湿度が高い(70%~80%)
  • 温度が最適(20°~30°)
  • 汚れがある

これらの条件を満たしやすいので、エアコンはカビが生えやすい。

カビが発生したら、健康被害が出る可能性があるので、一度業者に徹底的に掃除してもらいましょう。

カビの発生対策

  • フィルター掃除
  • 送風運転
  • 部屋の換気

これらをしましょう。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは。