キッチン換気扇(レンジフード)から水が垂れてきて慌ててないでしょうか?
レンジフードから水が垂れることがあり、その原因は2パターンあります。
原因がわかっていれば、慌てずに対応できるようになります。
この記事では、レンジフードから水が垂れてくる2つの原因を解説し、対処法を紹介していきます。
キッチンの換気扇(レンジフード)から水漏れの原因
- ウェザーカバーから雨が侵入
- レンジフードの結露が原因
ここからそれぞれ解説していきます。
ウェザーカバーから雨が侵入
ウェザーカバーから雨が侵入し、レンジフードから垂れることがあります。ウェザーカバーとは換気扇の出口のことです。以下のものです。
ここから雨が侵入する場合がありますが、いくつかの条件があります。
- ウェザーカバーのシーリングが劣化している
- 横殴りの激しい雨
- 排気ダクトの勾配が逆になってる
基本的に、ウェザーカバーは雨が侵入しずらい構造になってますが、シーリングが劣化してその隙間から雨が侵入することはあります。
また、台風などの激しい横殴りの雨によって侵入することもあります。
そして、排気ダクトの勾配が室内に向かって下がっていたら、雨は容易にレンジフードに侵入してきます。
あまりにも雨が侵入するようなら、排気ダクトの勾配が原因の可能性があります。
このような状況が予想される場合は、業者に依頼するのが吉です。
このように、ウェザーカバーのシーリングの劣化や横殴りの激しい雨、排気ダクトの勾配などといった原因があげられます。
レンジフードの結露が原因
次に、レンジフードに結露が発生することによって、水滴が垂れてくることがあります。これは以下の条件でなりやすいです。
- 冬の寒い朝にコンロを使用し、レンジフードが急激に暖められ、結露発生。
- IHクッキングヒーターを使用してる
結露は、気温差によって生じます。例えば、夏の暑い日に外でキンキンに冷えたコーラを置いておいたら、汗をかいたように濡れますね。
これと同じ現象で、特に冬の朝などはレンジフードが冷えているので、コンロで暖められた
空気が触れると表面に結露が発生し、水滴が垂れる状況が生まれます。
特にIHクッキングヒーターは、それ自体から熱は発生しないため、レンジフードが冷えた状態が長くなるので、結露しやすく、水滴も落ちやすくなります。
結露が発生した場合は、早めに拭いてください。
このように、レンジフードとの温度差で結露が発生し、水滴が落ちることがあります。
まとめ
ここまで、レンジフードから水が垂れる2つの原因を紹介してきました。まとめると以下の通りです。
- ウェザーカバーから雨が侵入
- レンジフードの結露が原因
このように、外からの侵入か結露がレンジフードから水が垂れる原因です。
対応策としては、外からの侵入に関しては、業者に見てもらうことがいいです。結露に関しては、仕方ないので、細かく水を拭いてください。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは。