「トイレのスイッチが壊れた」「違うスイッチに交換したい」と調べている方がこの記事を見ていると思います。
トイレのスイッチは、よく入り切りするので、お家の中でも劣化しやすいスイッチと言えるでしょう。また、よく使用するが故になんかいい感じのスイッチに変えたいなーと思われるかもしれません。
そこで、この記事ではトイレスイッチの種類を紹介していきます。最後までご覧ください。
もくじ
トイレスイッチは自分で交換できる?
大前提スイッチを交換するには、国家資格の電気工事士の資格が必要です。資格がない場合は、罰則(3万円以下の罰金、または3カ月以下の懲役)があります。
スイッチ交換自体は難しいことではないのですが、電気の知識がないと危険が伴うので業者に依頼しましょう。
ただし、スイッチカバーの交換(配線を触らない作業)であれば誰でもできます。
このように、電気工事士の資格が必要になるので、有資格者でないならスイッチ交換できません。
トイレスイッチを交換する
トイレスイッチを交換する場合には、全く同じものに交換するか、違う種類のものに交換することができます。
トイレスイッチには、いろんなメーカーのスイッチがありますが、以下のスイッチを紹介します。
- パナソニックのコスモスイッチ
- パナソニックのフルカラースイッチ
- パナソニックのアドバンスタイプ
- 神保電器のスイッチ
- その他のスイッチ
ここから、それぞれ解説していきます。
パナソニックのコスモスイッチ
パナソニックが販売してるスイッチで、コスモシリーズのワイド21というスイッチがありますます。以下のスイッチです。
かなりいろんなご家庭で、使用されてるタイプかと思います。照明を使用していない時に、ランプがつくホタルスイッチなどのラインナップがあります。
これは、スイッチ・取り付け枠・ハンドル(入り切りするところ)・カバーが組み合わさっています。コスモシリーズで全て揃えないと、取り付けられないので、バラで購入する場合には気をつけましょう。
このように、パナソニックのコスモスイッチがあります。
パナソニック社のフルカラースイッチ
次もパナソニックでフルカラーと呼ばれるスイッチです。以下のスイッチです。
これもよく見かけるスイッチかと思います。築古の物件はこのタイプが多いですね。照明を使用していない時に、ランプがつくホタルスイッチなどのラインナップもあります。
スイッチ・取り付け枠・カバーの構成で成り立ってます。フルカラーの商品で揃えて交換しましょう。
このように、パナソニックのフルカラースイッチがあります。
パナソニック社のアドバンスタイプ
次もパナソニックで、アドバンスシリーズのスイッチがあります。以下のものです。
シックな感じのデザインで、カラーバイエーションもいくつかあるので、お好みをチョイスできます。
スイッチ・ハンドル・取り付け枠・カバーで構成されています。アドバンスシリーズで揃えて交換しましょう。
このように、パナソニックのアドバンスシリーズスイッチがあります。
神保電器社のスイッチ
神保電気のスイッチがあります。以下のものです。
他にもフルカラースイッチと同じ形のものであったり、違うラインナップもあったりするので、お好みのスイッチを選んでください。
これも同様に、スイッチ・ハンドル・取り付け枠・カバーで構成されています。
このように、神保電器のスイッチもあります。
その他のスイッチ
その他にも東芝のスイッチや探せばいろんなスイッチがありますが、海外っぽいトグルスイッチと呼ばれるものもあります。以下のものです。
無骨でおしゃれですね。こだわりのスイッチを見つけて交換すると、部屋の雰囲気も変わると思います。
このように、いろんなスイッチがあるので、お好みに合わせて交換してみてください。
まとめ
ここまで、トイレスイッチの種類を紹介してきました。まとめると以下の通りです。
- パナソニック社のコスモスイッチ
- パナソニック社のフルカラースイッチ
- パナソニック社のアドバンスタイプ
- 神保電器社のスイッチ
- その他のスイッチ
お好みをチョイスして交換しましょう。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは。