テレビ画面が映らない!音声は聞こえる!なんで??

 

テレビの映像は映らないのに、音声だけ流れている状況に戸惑ってはいませんか?

これにはもちろん理由があります。

簡単に業者を呼んで、無駄な出費を使う前にご自身で何が原因か判定しましょう。直る可能性も十分にあります。

この記事は、「テレビ画面が映らないが音だけ出る原因」を解決していきます。

テレビ画面が映らないが音だけ出る原因

Image by Alehandra13 from Pixabay

映像は映らないのに、音声だけ聞こえる現象には必ず原因あります。ご自身で確かめられる以下の方法を試しましょう。

  • ケーブルの接触不良・断線
  • ケーブルの差し間違え
  • テレビの故障
  • セットトップボックスの不具合

ここからそれぞれ解説していきます。

ケーブルの接触不良・断線

テレビに繋いでいる配線がしっかり差さっていないために、映像が映らず音声だけの可能性があります。また、ケーブルの断線も考えられます。

ケーブルは、何かの拍子で外れかかっていたり、配線を家具などで踏んでいて断線していたりすることがあります。

まずは、ケーブルを差し直してみましょう。断線が疑われる場合は、ケーブルを変えて試してみましょう。

このように、ケーブルの接触不良や断線によって、映像が映らない事態が考えられます。

ケーブルの差し間違え

テレビに接続するケーブルの差し間違えで、映像が映らず音声のみの可能性があります。

特にレコーダーなどの接続機器を噛ませる場合は、少々配線が複雑になります。これらがしっかりあっているか確認しましょう。

注意点は、「入力・出力」を間違えていないか、地デジ・BS/CSを間違えていないか、差し込むケーブルはあっているか、を一つずつチェックしていきましょう。

このように、ケーブルの差し間違えで映像が映らない可能性があります。

テレビの故障

Image by Afif Ramdhasuma from Pixabay

テレビが故障して、映像が映らず音声だけになってしまった可能性があります。

テレビは複雑な電子機器なので、約10年ほどで寿命を迎えます。また、早くに壊れてしまった場合は不良品の可能性もあります。

まずは、再起動をして、配線のチェックなど色々試したのちにテレビの故障と判断しましょう。

また、他の部屋にもテレビがあるようなら、映るかどうか確認しましょう。できれば映るテレビを映らないテレビと交換してどうかまで調べられれば、テレビが悪いことを確実に判断できます。

このように、テレビの故障が原因の可能性があります。

セットトップボックスの不具合

セットトップボックスの不具合で、映像が映らず音声のみの可能性があります。

セットトップボックスとは、放送信号を受信してテレビで視聴可能な信号に変換する機材です。主にケーブルテレビと契約する場合に使用されます。

そのためケーブルテレビでテレビを視聴している方限定です。

まずは、こちらも再起動して配線がしっかりささっているのか確認しましょう。それでも改善されない場合はケーブルテレビに状況を説明しましょう。

このように、セットトップボックスが不具合を起こしている可能性があります。

まとめ

ここまで、テレビ画面が映らないが音だけ出る原因を紹介してきました。まとめると以下の通りです。

  • ケーブルの接触不良・断線
  • ケーブルの差し間違え
  • テレビの故障
  • セットトップボックスの不具合

これらをチェックしましょう。これらでない可能性がある場合に、業者を手配しましょう。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは。