BS/CSアンテナ!?マンションでBS/CSを見たい!どうすれば?

 

BS/CSをマンションやアパートで見たいけど、どうすればいいの?と嘆いている方は少なくないと思います。

そもそも、築古のマンションやアパートは、BS/CSが見れないパターンがあることも頭に入れときましょう。

しかし、基本的には見れます。

この記事では、BS/CSをマンションやアパートで見る方法を紹介していきます。

BS/CSをマンションやアパートで視聴する方法

BS/CSは、マンションやアパートの設備によって、視聴できる方法が変わります。以下の状況が考えられます。

  • すでに、マンションやアパートにBS/CSアンテナが立っている
  • BS/CSアンテナをベランダに設置する
  • ケーブルテレビ・光テレビの契約をする

ここからそれぞれ解説していきます。

すでに、マンションやアパートにBS/CSアンテナが立っている

マンションやアパートは、BS/CSのアンテナが立っている場合があります。この状況であれば、BS/CSが見れる状態になっています。

ただ、BS/CSアンテナは基本屋上に設置されているので、確認は難しいと思います。

そこで、最も簡単な確認方法があります。以下の手順で、確認してください。

  1. テレビの背面の「地デジ」の入力に入っている同軸ケーブル(テレビケーブル)を抜く
  2. 抜いた同軸ケーブル(テレビケーブル)を「BS/CS」の入力に差し替える

これをやっていただければ、BS/CSが映るかどうか確認できるはずです。

BSは、無料で見れるチャンネルがあるのでそれで確認します。CSは有料放送なので、確認はできませんが、BSが映れば必然的にCSも大丈夫です。

BS/CSが映るのであれば、分波器を使用して「地デジ」「BS/CS」を分けましょう。以下の写真が分波器です。

また、分波器について詳しく解説している記事があるので、気になる方は覗いてみてください。

分配器と分波器の違いをわかりやすく解説!!

このように、BS/CSのアンテナが立っていれば、BS/CSは見れます。同軸を差し替えて確認してみてください。

BS/CSアンテナをベランダに設置する

続いて、BS/CSが見れる設備がない場合は、ベランダにBS/CSアンテナを設置する方法があります。

もちろん賃貸の場合は、大家さんの確認が必要になります。

ベランダにBS/CSアンテナを設置する場合は、方向と障害物がないかは非常に重要になってきます。ご自身で設置も可能ですが、BS/CSアンテナはかなり方向がシビアなので、業者にまずは設置可能か見てもらうのが確実です。

マンションやアパートのベランダを見ると、BS/CSアンテナを取り付けているお宅はちらほら拝見できます。

同じマンションにお住まいの方で、BS/CSアンテナをベランダに取りつけていたら、おそらく取り付けられます。こうやって確認するのもありです。

このようにベランダにBS/CSアンテナを設置することで、BS/CSが見れるようになります。

ケーブルテレビ・光テレビの契約をする

次に、ケーブルテレビや光テレビと契約してBS/CSを見れるようにする方法があります。

これは、アンテナは不要ですが、月額料金が発生するので、その辺はしっかり確認してください。

ケーブルテレビや光テレビは開通するのに工事が必要なパターンがあるので、大家さんへの確認と業者の確認作業が必要になります。

また、もともとケーブルテレビを引いているマンションやアパートであったり、ネット環境が整っていたりすれば、工事の必要はなく契約することが可能です。

引越しの際に、それらの状況を確認しておくとストレスフリーでことが運べると思います。

このように、ケーブルテレビや光テレビと契約することで、BS/CSが見れるようになります。

まとめ

ここまで、BS/CSをマンションやアパートで見る方法を紹介してきました。まとめると以下の通りです。

  • BS/CSアンテナがすでに設置されてる!?同軸ケーブルを差し替えて確認
  • ベランダにBS/CSアンテナを設置する
  • ケーブルテレビ・光テレビと契約する

これらの方法で、マンションやアパートであってもBS/CSを視聴することができます。

ここまで読んできださり、ありがとうございました。

それでは。