引っ越し後にテレビが映らない5個の原因!!

 

引っ越し後に、テレビを見ようとして、「え、、見れない」と嘆いている方は少なくないと思います。

テレビが見れないのには、いくつかの原因が考えられます。

実際、「こんな理由かー」と全く大したことがない原因なんてことはザラです。

この記事を読めば、引っ越し後にテレビが見れない原因がわかります、最後までご覧ください。

引っ越し後にテレビが見れない5個の原因

引っ越し後にテレビが見れない原因は以下の5個が考えられます。

  • アンテナを立ててない
  • チャンネル設定をしていない
  • テレビの配線が間違っている
  • テレビが壊れている
  • B-CASカードが破損している

ここから、それぞれ解説していきます。

アンテナを立てていない

引越し先で、アンテナを立てていない、もしくはケーブルテレビや光テレビを契約していないことでテレビが見れないことが考えられます。

特に、マンションやアパートから戸建てに引っ越す場合に考えられるパターンです。なぜなら、マンションやアパートは、入居当初からテレビ端子にケーブルを繋げればテレビが見れる環境になっています。

これは、オーナーが建物全体でテレビを見れる環境にしているためです。この環境が当たり前だと思っていると、引っ越した後に「テレビが見れない」という状況に気づくわけです。

テレビを見るためには、UHFアンテナを立てて地デジの電波を受信する方法とケーブルテレビや光テレビといったサブスクリプションサービスを使用するかです。

一番コストパフォーマンスが高いのは、一度設置してしまえばお金がかからない「UHFアンテナを立てる」ことです。

このように、そもそもテレビを見れる環境に整えていないことが原因の場合があります。

チャンネル設定をしていない

引越しをしたら、テレビの設定で「チャンネルスキャン」をしなくてはいけません。これをしていないため、テレビが映らない場合があります。

チャンネルスキャンとは、地域ごとに電波(周波数)が変わるため、テレビの設定をしてあげることによって、電波を受信できます。

この設定はテレビによって操作方法が変わりますが、住所や郵便番号など記入して再スキャンをします。テレビをいじってみるか、メーカーで調べるかして設定変更してみてください。

このようにチャンネル設定をしていないために、テレビが見れない状況になっている場合があります。

テレビの配線が間違っている

テレビの配線が間違っているために、テレビが見れない可能性があります。特にレコーダーを噛ませている場合は、配線が多少複雑になるので、配線を間違えやすいです。

テレビの配線は、アンテナからきている信号をレコーダーやテレビの「入力側」に差し込みます。テレビのみの場合はこれで終了です。

この時「BS/CS」もみれる環境にしてるのであれば、「分波器」というもので分配してください。地デジのみの場合は必要ないです。

レコーダーを通す場合は、レコーダーの「出力」からテレビの「入力」に差し込みます。

あとは、HDMIがあれば、レコーダーとテレビに繋げてあげてください。注意点としては、「地デジ」と「BS/CS」の差し込み口をまちがいないようにすることです。以下の図のような流れです。

このような配線が一個の正解です。違うやり方もありますが、とにかく「入力」「出力」「地デジ」「BS/CS」の差し間違えに気をつけましょう。

このように、配線を間違えているために、テレビが見れない可能性があるので、確認しましょう。

テレビが壊れている

引越しの際に、テレビが壊れてしまった可能性があります。「電源がつかない」「映像が全く映らない」といった状況は壊れている可能性が高いです。

何台かテレビがあるようでしたら、他のテレビで試してみてください。それで普通に映るようでしたらテレビが壊れています。

このように、引越しの際に壊れた可能性があります。

B-CASカードが破損している

テレビは、著作権保護の観点で「B-CASカード」と呼ばれるカードをテレビに差し込む仕様のものがあります。これが、破損しているとテレビは見れなくなります。以下のカードです。

このカードが入っていないタイプもありますが、TVの側面などをみて、あるかどうか確認してください。あった場合は、取り出して破損していないかチェックしましょう。

カードが破損している場合は、B-CASカードの再発行が必要です。

B-CASカードはネットショップや家電量販店で再発行はできないため、以下の窓口に問い合わせましょう。

WEB申し込み B-CASカード再発行のお申込み(仮申込み)|B-CAS(ビーキャス)
カスタマーセンター お問い合わせ
電話 0570-000-261
IP電話 045-680-2868
【受付時間 】AM10:00~PM8:00(年中無休)

なお、機器購入後3年以内で取扱い不備でない故障の場合は、無料で再発行してもらえます。
破損や紛失の場合は、1枚2,160円(送料・消費税込)の費用が必要みたいです。

このように、B-CASカードが破損して入れテレビが見れない場合があります。

まとめ

ここまで、引っ越し後にテレビが見れない5個の原因を解説してきました。まとめると以下の通りです。

  • アンテナを立ててない
  • チャンネル設定をしていない
  • テレビの配線が間違っている
  • テレビが壊れている
  • B-CASカードが破損している

このように理由が考えられます。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは。