網戸の傾きの原因とは?
網戸の傾きを調整する方法(戸車調整)
ここから、戸車を調整し、網戸の傾きを直す方法を紹介していきたいと思います。以下の順番で調整していきましょう。
- 網戸の外れどめを解除する
- 網戸の戸車を調整する
- 外れどめを固定する
基本的に、用意する道具はプラスドライバー1本でできます。それではいきましょう。
1、網戸の外れどめを解除する
まず最初にするべきことは、網戸の外れどめを解除することです。これをしないと高さ調整ができません。
外れどめとは、下部についている戸車がレールから外れないように固定する役目があります。
そのため、これを解除することが大事です。以下の写真のように、網戸の上部に外れどめが付いています。
外れどめ解除方法は、ネジを緩め、樹脂製のロックを下に下げるだけです。網戸によって形が違っていたりしますが、基本的にネジで固定してあるので、緩めてロックを解除します。
大体、上から二つ目のネジを左まわしで緩めます。以下のようにしましょう。
これを左右、2箇所ある外れどめを解除すればおっけいです。
このように、まずは外れどめを解除しないと高さ調整ができないので、忘れずにやりましょう。
2、網戸の戸車を調整する
続いて、網戸の戸車を調整する作業に入ります。
戸車は、網戸左右の端に設置されています。戸車は一個ずつ高さ調整ができるようになっています。
そのため、一個ずつ調整が必要で、以下の写真にあるように、基本的に上から2つ目のネジで調整します。
このネジを右に回せば、戸車が出て、網戸が上に上がります。
逆に左に回すと、戸車が収納され、網戸が下がります。
このように、戸車の高さを調整していきますが、下げすぎでしまうと網戸の枠がレールを傷つけてしまうので、ある程度あげましょう。
傾きを調整する際には、網戸をしっかり閉めて、窓枠との隙間で判断しましょう。
このように、左右二つの戸車の高さを合わせましょう。
3、外れどめを固定する
戸車を調整したら、網戸の滑りは問題ないか?隙間はないか?の最終チェックをして、外れどめを再度固定して完了です。
外れどめは、戸車がレースから外れないように固定する大事な部品です。もしここが破損しているようなら交換が必要です。
これを、レールに当たる程度に2箇所しっかり固定して終了です。以下のような感じです。
このように、最後は外れどめを固定しましょう。
網戸のメンテナンス
最後に網戸のメンテナンスについて紹介していきます。
網戸は、だんだん劣化してきてしまいますが、ストレスなく長く使用するにはこまめなメンテナンスが必要です。
やはり、レールのごみによって戸車が壊れてしまうことが多いので、こまめな掃除は大事です。
また、滑りが悪くなってきたら、シリコンスプレーをレール上下に振りかけてあげると、かなり滑りがよくなります。
この時に、シリコンスプレーを直接レールに振りかけるのではなく、ウエスなどに振りかけてレールを拭きましょう。
もちろん、戸車が壊れてしまっていたら交換するしかないので、戸車が生きてる場合です。
このように、日頃から注意してメンテナンスしていけば、長くストレスなく使用できます。
なかなか日課にするのは厳しいと思うので、おかしいなと思ったら少しメンテナンスしましょう。
まとめ
ここまで、網戸の傾きを調整する方法を解説してきました。まとめると以下の通りです。
2つの戸車の高さを調整し、網戸の傾きを調整する工程
- 外れどめを解除する
- 戸車の高さを合わせる
- 外れどめを固定する
この順番で調整してください。
戸車が壊れていて調整困難の場合もあるので、できれば網戸を外して戸車の状態を確認することをお勧めします。
また、最後にレールにシリコンスプレーを振りかけてあげると滑りがかなり良くなります。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
それでは。