BS/CSのアンテナ方向とは?BS/CSが見れない4つの原因!

 

BS/CSのアンテナの方向はどうすればいいのだろう?と検索していると思われます。

正直、BS/CSのアンテナの方向の調整は、ある程度道具がないと厳しいです。特に「アンテナレベルチェッカー」はすごく大事です。

ご自身でできなくはないですが、あまりお勧めはしません。しかし、知識があるないでは雲泥の差があります。

そのため、この記事では、BS/CSのアンテナの方向についてと、BS/CSが見れない4つの原因を紹介します。最後までご覧ください。

BS/CSのアンテナの方向は?

BS/CSアンテナを設置する方角は「南西方向」です。南西方向の目安は午後2~3時に太陽が見える方向です。しかし、ただ向き(方位角)を合わせるのではなく、角度(仰角)をしっかりと合わせる必要があります。

BS/CSアンテナはすごくシビアで、多少のズレでも映らなくなりますし、設置する方向にビルやマンションなど衛星放送の電波を遮るものがあってもダメです。
特に、ベランダに設置する場合は、大きな木の陰になったり冬場は受信できても夏になると葉が生い茂ったりする場合は受信できなくなることがあります。このような場所は、避けるようにしてください。

このように、BS/CSアンテナは「南西方向」に向け角度(仰角)の調整をします。そもそも取り付ける位置に障害物がないかはしっかりチェックしましょう。

「スカパー!プレミアム」のCSアンテナは向きが異なる

「スカパー!プレミアム」をご視聴になる場合は、アンテナは「南南西」に向け、124/128度CS用アンテナでなければなりません。これは、方角・向き・角度の全てがBS/CSアンテナと異なります。そのため、スカパー!プレミアム用のアンテナが必要になります。

なぜBS/CSアンテナと「スカパー!プレミアム」では方角・向き・角度が違うのでしょうか。

これは、BS/CSアンテナなら110度の位置にある通信衛星、スカパー!プレミアムは124/128度の位置にある通信衛星から受信するということです。

このように、スカパー!プレミアムをご視聴になる場合は、124/128度CS用アンテナを使用し、「南南西」に向けて調整しなければなりません。

BS/CS放送が見られない原因

アンテナを設置したが「BS/CSが見れない」4つの原因を紹介していきます。

  1. ケーブルの差し間違え
  2. アンテナの方向がズレてる
  3. ブースターが壊れている
  4. BS/CSアンテナに電源供給できていない

ここからそれぞれ解説していきます。

①ケーブルの差し間違え

最もシンプルで意外と見落としがちなケーブルの差し間違えです。BS/CSはテレビ、またはレコーダーの「入力」に差し込みます。

これを「出力」に差し込んでいたり、地デジ側に差し込んでいたりします。

テレビの裏は配線でぐちゃぐちゃになっていることが多いので、わけわからなくなりやすいです。

アンテナから来ている線は「入力」に入れる。そして、「BS/CS」「地デジ」をしっかり確認して差し込むことを意識してシンプルに考えましょう。

このように、ケーブルの差し間違えで映らないことは大いにあるので、一番最初に確認しましょう。

②アンテナの方向がズレてる

BS/CSアンテナはわずかにズレるだけで、受信強度がかなり落ちるので、映らなくなる可能性が高いです。

まずは、アンテナの角度は正しいですか?

次に、アンテナの向きは正しいですか?

この二つが合わさってしっかりとした信号を受信できます。この信号のチェックはテレビでもできますが、「アンテナチェッカー」または「アンテナレベルチェッカー」と言うもので信号をしっかりチェックする方が確実です。

僕の経験で、何度BS/CSアンテナを調整しても、しばらくすると映らなくなってしまうと言う物件がありました。

アンテナがずれている形跡がないのでおかしいと思っていたら、「アンテナポールが回っていた」と言うことがありました。

アンテナポールは固定が甘く風で回っていたと言う原因でした。その後しっかり固定して解決しましたが、こういった事例もあるので気をつけてください。

このように、BS/CSアンテナはわずかにズレるだけで、受信強度がかなり落ちてしまいます。もう一度、角度、向きを確かめましょう。

③ブースターが壊れている

ブースターとは、テレビ信号を増幅する機器です。これが壊れていたり劣化していたりするとしっかり信号を増幅できずに、BS/CSが映らないことがあります。以下のものがブースターです。

ブースターは、アンテナ直下にあったり物入れの上にあったり、情報盤の中に入っていたりします。

もしくは、BS/CS対応していないブースターであることも考えられます。または、そもそもブースターがなく信号強度が足りていない場合も考えられます。

やはりこの場合も「アンテナチェッカー」でブースターはしっかり機能しているのか?を調べる必要があります。

このように、様々な理由が考えられるので、まずはブースターがあるかどうかはしっかり確認しておきましょう。そしてブースターが原因でBS/CSが映らないことがあるので、頭に入れておきましょう。

④BS/CSアンテナに電源供給できていない

BS/CSはアンテナに電源を供給しなくてはなりません。電源が供給できていないとBS/CSは映らないので以下のことを確認しましょう。

  • BS/CSを繋げているテレビは一つだけ→テレビかレコーダーからの電源供給する設定にする。オンまたはオート設定を確認する。
    • オン:アンテナと接続している機器の電源が入っている時に、常にアンテナに電源を供給
    • オート:アンテナと接続している機器の電源が入っていて、BS/CS放送をみるときだけアンテナに電源を供給

    オートに設定をしてBS/CS放送が視聴できない時は、設定をオンに切り替えるだけで、視聴できる場合があります。

  • BS/CSを繋げているテレビが複数→分配器が1端子だけ電源が通る1端子電流通過型の可能性があります。特定の1台からのみ電源供給ができる仕組みになっていて、対象の機器の電源を切ると、アンテナに電源がいかなくなり、他のテレビで放送の視聴ができなくなります。この場合であれば、全端子電流通過型の分配器に交換しましょう。以下の写真が1端子電流通過型です。
  • ブースターの設定が間違っていて電源供給できていない→ブースターから電源供給する場合は、BS/CSに電源供給するスイッチがある場合があります。そこをオンにする必要があります。

このように、BS/CSに電源供給する方法は、テレビ、レコーダー、ブースターになります。注意が必要なのは、テレビまたはレコーダーから電源供給する場合に、分配器が1端子電流通過型であると接続方法によっては映らない場合があるのでしっかり確認しましょう。

まとめ

ここまで、BS/CSのアンテナの方向についてと、BS/CSが見れない4つの原因を紹介しました。まとめると以下の通りです。

  • BS/CSのアンテナは「南西方向」に向け角度調整。
  • 「スカパー!プレミアム」は、124/128度CS用アンテナで「南南西」に向け角度調整。

BS/CSがうつらない原因

  1. ケーブルの差し間違え
  2. アンテナの方向がズレてる
  3. ブースターが壊れている
  4. BS/CSアンテナに電源供給できていない

これらをしっかり確認しましょう。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは。